カテゴリ
全体 ごあいさつ・お知らせ 随ブログ 天六 映画 私品 海外 ブランド&商品 店主的ゴキゲンなお店 POP考察 インターネットラジオ【FM728】 店主式肉体改造(ダイエット)法 あべのキューズモール店 店主リコメンド・サイト&ブログ
→キューン(Kuhn)
私がオーナー兼店主を務める輸入雑貨セレクトショップ。 kuhn_tensyu in Twitter →天神橋界隈ウロウロ日記 →schlank(シュランク) →楽豚(らくとん) →tutini(ツチニ) →CANTINA RIMA(カンティーナ リマ) →もこもこな日々 →スーパーコンシューマー 以前の記事
2016年 02月 2013年 12月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2007年 10月 28日
Kühn店主でござ・・・・・
いえ、今回はバンタンキャリアスクール講師でございます。 以前、この項でお伝えしていました通り、本日、勇気を出して初めての講義(元気が出るテレビ調)をしてきました。 いや~、緊張しましたね、実際。身体中から色んな汗が出てきていたと思います。 緊張で口の中がカラカラに渇いてしまい、授業中も腎不全のニャンコばりに水を飲みまくったりしました。 何分、初日なもんで時間配分も全く解らず、授業の時間を持て余してしまったり、緊張のあまりパンチドランカーのベテランボクサーばりにどもりまくったり、ココは笑ってくれよ!とばかりに期待していたところで笑いが取れなかったり、お昼に買って食べたサバ味噌煮弁当が思いのほかマズかったり、大好きな千葉ロッテが優勝出来なかったり、通っていた某英会話学校が倒産してしまったり等のトラブルはありましたが、まぁなんとか初日は乗り切ったということでノープロブレム! 第一回目の授業ということで、生徒さん達にインパクトを与えようかと色々考えたりしてました。白衣を着て講義しようとか、巨人帽を被って講義しようとか、レッチリばりに全裸+股間に靴下をあてがうだとか、ベタにスポーツ刈りにしてラコステのポロシャツを着て、裾を綿パンにIN、そして「そぉんなこと言ったって仕方ないじゃないかぁ~」と言い、えなりかずきチック(弟も役者デビューしたのにどこ行った?)な先生を演じる等の企画はあったんですが、即座にクビになりそうなので、オーソドックスにスーツで行きました。 最初の授業ということで、私や生徒様の自己紹介及び、雑貨業界の流れ、仕組みのさわりを講義しました。 自己紹介に於いて、生徒のみなさんは明るく、雑貨が大好きで情熱のある方たちばかりということを知り、非常に安心した次第です。 もしかして金八先生の沖田浩之や三原じゅん子、腐ったミカンの加藤チックな問題児たちや、杉田かおるチックに15歳で妊娠(夫は鶴見辰吾)してしまう生徒がいたらどうしようかと・・・・・。 そんな心配は取り越し苦労でしたね。ヤンキー先生チックに「オレも昔はワルかったけど、今はこうして胸を張って生きているんだ!オマエらもやれば出来るんだよっ!」とか、若干おサムい事を言わなくて済みました。いや、私は真っ当に生きてきたのでヤンキーなんぞではありませんでしたが。 父さん、こうしてボクの講師としての第一歩が、本日踏み出されたワケで・・・・・(by純@北の国から) 講師敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-28 18:39
| 随ブログ
2007年 10月 24日
Kühn店主でございます。
先日、天六の商店街を歩いておりましたら、とある食堂の入り口付近で、なかなか刺激的なモノを目にいたしました。 ![]() 表題にある通り、「オムライスⅡ」なる、シンプル&シュールすぎて深いのか浅いのかよくわからなくなる、絶妙すぎるネーミングのメニューが書かれたホワイトボード。 ネーミングだけでもお腹いっぱいなのに、さらに「好評発売中」や「ぜひ一度」なるキラーコピーを書かれたひにゃあ、食してみないワケにはいきませんな。 と思ったんですが、この時は食後すぐで本当にお腹いっぱいだったんで食べる気にはなれませんでした。また近々潜入&レポをしたいと思います。 果たして、「オムライスⅡ」という未確認洋食は何物なのか?そして、単なる「オムライス」は「オムライスⅡ」から見て、祖先である「オムライスⅠ」に当たるのか。その調査結果は追って報告する。(特命リサーチ200X調) 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-24 12:28
| 天六
2007年 10月 20日
Kühn店主でございます。
先日、へヴィ・リピーターのお客様(私と同じくマニアックな方)がセンセーショナルなチョコレート菓子をお持ちくださいました。 ![]() 「ブラックサンダー」なる、全日系レスラーの新技のような、チョコレート菓子らしからぬネーミング。 しかし、特筆すべきはそんな部分などではなく・・・・・ ![]() 「ブラックサンダー」のロゴの下に“黒い雷神”なる、これまた一昔前の黒人レスラーのキャッチコピーチックな感じで、昭和の全日本プロレスを思い出さずにはおれません。 それのみにとどまらず「若い女性に大ヒット中!」なる、“思わず調子に乗っちゃいました”的なコピー。 気になったので調べてみました。当店のバイトさんや若い女性の友人、リピーターのお客様の女性(下は十代から上は三十代までの約30人)に「コレ知ってる?」と差し出したところ、100%の確率で「知りません」なる回答が得られ、あまりの誇大な表現っぷりに、非常にJAROの必要性を再認識したワケであります。 まぁ、実際食べてみて、美味しいから無問題! あ、若い女性に大ヒットかどうかはわかりませんが、セブンイレブンでオバちゃんがこの品を大量に買い込んでました。 まぁ、たしかに「50代後半から60代の初老女性に大ヒット中!」と書くよりは「若い女性に大ヒット中!」と書いた方が売れそうですな。 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-20 18:46
| 随ブログ
2007年 10月 16日
Kühn店主でございます。
先日ココやコチラで述べております通り、台湾に友人が出来ちゃいました。マニアックきわまりない友人が。 あれからメールのやりとりをしておりまして、彼のさらなるマニアック魂をウンザリするほど感じさせられてしまったワケです。もはや彼とは国境を越えたソウルメイトです。 下記はその彼、ジョニーさんのメールのうちの一通。(ご本人に転載許可取ってます。) ちなみに彼は喋りにおいても日本語が流暢なだけでなく、メールでも日本語でやりとりできる本格派です。名前の部分以外は全て原文ママです。 (店主の名前)さん ブログを見て、私たち多分同じ世代だと思う。 では、まず自己紹介します。 本名は(ジョニーさんの本名) 1976年(昭和 51年) 12月 25日生まれ、家の長男です。 なぜあだ名はジョニーだと言うと、私生まれたとき、父がアメリカ人友たちに Honorするため、友たちの名前を自分の息子にやるっということで、今私の名前は二つある。 小学生のごろ、よくレンタルビデオで日本のビデオを借ります。アニメやいろんな番組を見た。例えば: 志村健の大丈夫だ、八時だよ全員集合、聖闘士星矢、 Dr.スランプアラレちゃん、ドラゴンボール、北斗の拳、 百獣王ゴライオン 、… 名前が覚えてないのも結構ある。あっ、仮面ライダーとスーパー戦隊シリーズも好き、最初はストロンガーに夢中、今は全部好きです。まぁ、基本的には日本の番組全部好きですね、一日見ても飽きないぐらい。 昔、郭 泰源が好き、そして LOGO とユニフォムのデザインも好きだったから西武のファンになりました。そのときの西武は強かったな~。 1. 辻(二) 2.平野(右) 3.秋山(中) 4.清原(一) 5.デストラデ(指) 6.石毛(三) 7.安部(左) 8.伊東(捕) 9.田辺(遊) ピッチャー:工藤、郭泰源、渡辺久信、渡辺智男、石井丈裕、潮崎、鹿取 監督:森祗晶 でも今好きなチームは特にないので、ただいい試合を見たいの野球ファンです。 そして今阪神で頑張ってる林 威助(台湾人)と王 貞治監督に応援したい。 今回の旅行で勉強になったことは"ぶぶ漬けでもいかがどす?" 私だったら絶対直球で"はい、いただきます!すみませんね~あれ美味しい?"って返事します。 "ぶぶ漬けでもいかがどす?"="そろそろ帰る時間ですよ"って日本語の深さをここでも感じます。 野球で例えば、これは変化球だね? ま、今日はここで では、また。 つづく ジョニー ど~ですかっ!お客さんっ!(アントン調)このマニアックっぷり&日本通っぷりは!ここまでマニアックかつ日本通にもほどがありすぎる御仁にしょっちゅう来日された日にゃあ、ダニエル・カールも仕事が無くなっちゃう事は確実だね。正味の話。 観ているアニメや特撮も非常にイイ感じ。只唯一の私との違いは彼は西武ライオンズファンで、私はロッテ オリオンズ(現 千葉ロッテ マリーンズ)ファンだったところくらいしか見当たらないほど、彼と私のマニアック・スピリッツが宗兄弟のメガネばり(ともにHOYAレンズ)に合致しているワケなんです。 シメの「ではまた。つづく」もステキ。次のメールを期待せずには居れません。 しかし、こういう出会いを通して日々思うことは、店をやって本当によかったなぁ、と、つくづく思うワケであります。 ま、今日はここで では、また。 つづく テンシュケイハク (パクリ) ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-16 14:39
| 随ブログ
2007年 10月 13日
Kühn店主でございます。
突然ですが、講師になっちゃうんです。私。10月の最終日曜日、28日から。 といってもKühnは続けますよ。イヤがられても続けます。イヤがられてもしょっちゅう店頭にいます。 バンタンキャリアスクールで、雑貨コーディネイト学科を毎週日曜のみの社会人向けの部を担当することとなりまして、非常に「選ばれし者の恍惚と不安、ここにあり。」(by前田日明 UWF設立時)といった感じなんですね。実際。 正直、オファーがあった際、悩みました。日曜だけとはいえ、店主たる私が店をバイトさんにまかせて不在というのは、やはりどうなのかと・・・・。 そこでいろんな方、特に同じ経営者の方に相談したところ、みなさん「とりあえずやってみたら」や「やるべき」的な後押しコメントをいただきまして、私も考えた末、お受けする運びとなったワケです。 んで、昨日、講師になるに当たって、カンタンな面接とテストをしに、心斎橋校(私の担当校)へ行ってきたんですが、その際、地下鉄心斎橋駅でテキトーな出口から出てしまった為に、もはや心斎橋のランドマークともいえるアップルストアと同ビル内という、わかりやすいにもほどがありすぎる場所にも関わらず、「あれ?そごうから見て御堂筋のどっち側だったっけ?」となり、たまたま通りかかった方に道を聞いたら、これまたたまたま私が好きな漫才師さんの一組である「矢野兵動」の矢野さんだったりしまして、さらに非常に懇切丁寧にアップルストアの位置を教えていただき、さらにファンになってしまった次第なんです。最後に握手してもらいました。 今気付きましたが、私ってけっこうミーハーなんすね。っていうか、矢野さん、本当に懇切丁寧にありがとうございました。 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-13 12:20
| 随ブログ
2007年 10月 10日
Kühn店主でございます。
先日、近所の映画館にて、店主的にかなりツボな映画宣伝ポスターを発見しました。 ![]() もはやB級映画の代表ともいえる、回を重ねる毎にどうしょうもなくなっていくという、「シリーズものは1作目だけしか面白くない」というジンクスを見事すぎるくらい、力強く体現する奇跡のシリーズ、“沈黙”に最新作の登場!「沈黙のステルス」!まぁ、実はシリーズといっても、日本の配給会社が勝手にセガール主演というだけで“沈黙の”なる冠をつけているだけなんだが・・・・・・。 “オヤジ、空に挑む”なるコピーも秀逸の一言。惚れたぜ乾杯。 「いや~、イイもん観れた。写メ撮っとこ」と思った矢先、さらなるシビレが私を襲いました。いやホント。 その隣のポスター。 ![]() “オヤジの映画祭”と題し、なんと、3作連続で“沈黙”シリーズ新作をぶっ放すという、奇跡のフェスティバル。もうこの時点でおなかいっぱいなのだが、先ほどの“沈黙のステルス”の次の上映予定は・・・・・ ![]() “沈黙の激突”なる作品。“オヤジ、超人に挑む。”なるコピーもシンプルかつシュール。そしてトリを飾る作品は・・・・ ![]() “沈黙の報復”。そして“オヤジ、死に挑む。”とシリーズ完結を匂わせるコピー。でも絶対終わらないんだろうな。きっと。 もはや主演のスティーブン・セガールはチャック・ノリスと並ぶB級映画の代表的俳優なワケですが、実際、「スティーブン・セガール主演」という時点で、どんなA級映画でもB級になってしまうほどのナチュラル・ボーン・Bクラスムービースターな彼。ステキです。 ていうか、“沈黙”シリーズの最終作は“沈黙のスティーブン・セガール”でえぇんちゃいまっか。もうそれで。 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-10 01:36
| 映画
2007年 10月 04日
Kühn店主でございます。
今回のタイトルはレスリー・ニールセン調にしてしまって、映画と同じくスベってしまっているワケですが、前回のジョニーさんに関して訂正点と、追加で「店主 ちょっとイイ話」がありましたので書かせていただきます。 まず訂正点は、ジョニーさんのお父さんは貿易関係の社長さんで、ジョニーさんはイギリスの大学でアートの勉強をした後、帰国して、台湾のアニメーション関係の仕事をしてまして、現在はお父様のお仕事をお手伝いになっておられるそうです。ちなみにジョニーさんのご家族は英語も日本語もベラベラで、グローバリズム溢れすぎる3ヶ国語ファミリーだそうです(以上、ジョニーさんをお連れいただきました女性のお客様情報) で、その後、台湾に帰国されたジョニーさんや、お連れいただきましたお客様とメールのやりとりにおいて、当店で撮った記念写真や、かさばるクッションを通販のふとん圧縮袋チックにして持って帰った画像などを送っていただきました。 ![]() 圧縮されたクッションの中央に鎮座ましますはストーム・トルーパー蚊取り線香スタンド。あ、右端のホイポイカプセルは当店の商品ではありません。おそらくジャンプショップに行かれてご購入になったのでしょう。ちなみに私もよく行きます。 ジョニーさんのメールにて、「Kuhnの商品を隅から隅まで買いたかった」と、日本語でいただきまして、非常にうれしく思うと共に、次にご来店の際は当店を店主ごとお買い上げいただき、私をジョニーさんのお父様の会社で雇って欲しいとすら思ったくらいなんですよ。いや実際。 でも、海外の方にご愛顧いただけるとは思ってもおりませんでした。 そういえば以前、欧米人の旅行者らしきお客様がコレとコレを見つけるなり、かなり興奮されたご様子でお買い上げいただきました。 やはりマニアックに国境はありませんね。いや、ホント。 マニアックでいいじゃないか、人間だもの。(相田みつを)←ウソ 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-04 17:04
| 随ブログ
2007年 10月 02日
Kühn店主でございます。
先日、当店ならびにマニアックさのグローバル化を感じるご来客がありました。 いつも当店をご利用いただいておられます女性のお客様が、お友達の台湾人のカップルお二人をお連れになってくださいました。 一見、さわやかなカップル。しかし、お二方とも私、店主に負けず劣らずのマニアックな方だそうです(お連れいただいた女性のお客様談) それもそのはず、お二人ともアニメーション関連のお仕事(男性のお父様はアニメーション製作会社の社長さん)に携わっておられ、日本発信の世界でも有名なアニメや女性の方はルーカスフィルムのアニメも手がけておられるとの事。 私の持論の「クリエイティブな人ほどマニアック」というのを裏付けてくれる、そんなお二方だったワケです。 お買い上げいただいたモノもマニアック。スターウォーズ関連の商品を根こそぎお買い上げいただき(ストーム・トルーパー蚊取り線香スタンド、ダースベーダークッションなど)非常にゴキゲンきわまりない状態になっておられました。 たくさんお買い上げいただきまして、しかもスーツケースは一つなのに、ワレモノや非常にかさばるクッションなどをお買い上げになるという、後先を顧みない、日本人以上の「武士道」すら感じるお買い物に、非常に日台友好を感じた次第です。いや、ホント。 ![]() 土産話の一つになるかと思い、当店倉庫に眠る、上記写真の世界限定500体の等身大ダースベーダー人形(2m以上)をお見せしたところ、男性のジョニーさん(あだ名だそうです)のみならず、あとの女性お二方もテンションが上がりまくり、携帯で写真を撮りまくっておられました。 その後、なぜか私とも記念撮影していただきまして、私も非常に日台友好を感じまくり、思わず小学生のころからの隠れファンだった千葉ロッテからホークスファンに乗り換えてしまおうかと思った次第なんですよ。実際。(王監督は台湾人) さらに明日から店で流すBGMは、レッチリ&ジョンスペ&クロマニヨンズから欧陽菲菲とテレサ・テンとジュディ・オングに変えてしまおうとおもったくらいです。 さらになつかしの元巨人、呂明賜、大豊(中日→阪神)の独特の打ち方のモノマネをやりたくなった次第です。まぁコレは中学生の時に既ににやってましたが。 うーん、羅列してみて思ったんですが、台湾って偉大なアーティストやスポーツ選手を多く輩出してますね。 で、いつものように話が逸れまくってますが、海外に行ったときにも思うのですが、外国の方と触れ合うって、すごくいいですよね。刺激になります。 まぁ、今回のジョニーさんに限っては台湾の方という事もあり、ビジュアル面では日本人と相違なく、さらに言葉の面でもアグネス・チャン(いい加減そろそろ日本語上達しろ)やアダ・マウロもビックリなくらい流暢でしたので、外国人と触れ合うといった感じは全くありませんでしたが・・・。 まぁ今回思いましたが、海外の文化が日本に根付き、日本の文化が海外でウケているように(日本食や生活スタイルだけでなく、アニメ、マンガ、ゲーム等のサブカルチャーも)マニアックさにも国境は無いということを感じた次第であります。マニアックは地球を救う。 国連のスローガンを「No More War &More Maniac!」とすべきだということを、潘基文 現事務総長に提案する所存であります(どこで?) っていうか、国連にスローガンなんてものが存在するのかどうか知りませんが。 店主敬白 ▲
by kuhn-store_osaka
| 2007-10-02 13:37
| 随ブログ
1 |
ファン申請 |
||